ホーム

稚内市歴史・まち研究会Facebook 稚内市の歴史的建造物たち 稚内歴史巡りツアー 稚内市歴史・まち研究会について 規 約 組織表 お問合せ リンク:フォトグラファー 工藤裕之

稚内赤れんが通信所 平和祈念の灯り

昨年度はコロナウィルスの観戦状況を鑑み、一般公開は行わず、稚内市歴史・まち研究会のメンバーのみでの開催となりましたが、今年は本日12/8(水)に一般公開開催致しました。 「平和祈念の灯り」は、日米開戦の切っ掛けとなった真珠湾攻撃の作戦開始を告げる…

稚内赤れんが通信所一般公開

半年振りとなる稚内赤れんが通信所の一般公開が、11/20(土)・11/21(日)の2日間に渡って開催されました。 新型コロナウィルスによる緊急事態宣言もあり、昨年の10月以来約1年振りの一般公開となりました。 詳細はFacebookでご覧ください 稚内市歴史・まち研究…

堅雪散策

毎年恒例の堅雪散策 今年はコロナ禍の影響で会員のみで行いました。 大雪だった影響で建物に被害が出ていることがわかり、新聞やTVニュースでも報道されました。 詳細はFacebookでご覧ください www.facebook.com

日刊宗谷 元旦号に「赤れんが通信所」

あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します 日刊宗谷の元旦号に「赤れんが通信所」について記事が載りました

稚内赤れんが通信所 秋の一般公開

10月24日(土)と25日(日)の二日間、稚内市恵北にある「稚内赤れんが通信所」 秋の一般公開が行われ、屋根の一部ではありますが改修工事が終わったB棟と、新しく設置された看板を公開することが出来ました。 悪天候にも関わらず足を運んで下さった皆様 本当に…

稚内赤れんが通信所の一般公開

7月18日(土)と19日(日)の二日間、稚内市恵北にある「稚内赤れんが通信所」の一般公開が行われました。 例年桜の咲く時期にあわせて行っていた一般公開ですが、今年はコロナ禍の影響で開催できずこの時期となりましたが、昨年11月に始めたクラウドファンティ…

赤れんが通信所の補修 二期工事

昨年11月に始めたクラウドファンティングで集まった100万円と市民からの寄付200万円を財源に今年5月から補修二期工事が行われました。 今年はB棟のシンボルである望楼と一部の屋根の補修をメインとしています。 コロナ禍でなかなか公開できていませんが、時…

太陽財団のCMに赤れんが通信所

太陽財団のMに赤れんが通信所が助成事業として登場してます www.youtube.com

赤れんが通信所の補修費をクラウドファンディングで募集開始

私たち稚内市歴史・まち研究会は、国境の街、稚内の歴史を物語るこの「赤れんが通信所」を何とか保存活用できないかと平成18年から活動を続けてきました。 私たちはこれ以上の崩壊を食い止めるため、崩れた屋根材を撤去し、レンガの外壁の補強を目指していま…

稚内赤れんが通信所のれんがを積もう

北海道建築士会宗谷支部との共催で、稚内恵北にある赤れんが通信所のB棟の崩れた外壁のれんがを積み直すイベントを開催しました。秋晴れのなか25名が集まり、まずは崩れたれんがのモルタルをとるところから始まり、職人さんのアドバイスとフォローをもらい…

第62回 建築士会全国大会「北海道大会」の歴史まちづくりセッションで発表

令和元年9月21日(土)に函館で開催された第62回 建築士会全国大会「北海道大会」の「歴史まちづくりセッション」で「国境の街 稚内の歴史的建造物の保存とまちづくり」と題して稚内市恵北にある「稚内赤れんが通信所」を中心とした活動について富田会長が発表…

B棟の補修1期工事が終わりました。

公益財団法人太陽財団の助成により、B棟の内部片付けと外壁の補強工事が終わりました。次は崩れそうな望楼の補修と崩れた外壁レンガの補修を計画しています。今日は崩れたレンガに付いているモルタルをとる作業を行いました。手作業でモルタルをとってから…

「稚内赤れんが通信所」一般公開

「稚内赤れんが通信所」の一般公開が5月25日(土)から始まりました。当日は天候にも恵まれ約50名の市民が訪れました。 現在B棟の補修工事が行われており一般公開ではこれまで立ち入ることが出来なかった内部も公開されています。 公開は26日(日)10時~15時ま…

堅雪散策会

3月21日に行われた「堅雪散策会」の記事が今朝の北海道新聞留萌宗谷版に載りました。 あいにくの天気でしたが、会員ら15名が参加し建物や植樹した桜の様子を確認。 この冬は例年の半分という雪の少なさが幸いし、建物への影響が少なかったようです。

稚内赤れんが通信所B棟 改修へ

2019年3月16日の北海道新聞留萌宗谷版で「赤れんが通信所 改修へ 稚内 B棟の一部10月公開」とB棟のカラー写真入りで大きく掲載されました。 稚内歴史まち研究会は公益財団法人太陽財団の2019年度の助成団体に選ばれ、1千万円の助成金をまずは倒れそうなB…

稚内赤れんが通信所「平和祈念の灯り」

日 時:2018年12月7日(金)~9日(日)平和記念の灯り(点灯日):7日(金)~9日(日)16:00~19:00(最終日は18:00迄)点灯式:12月8日(土)16:00~会 場:稚内赤れんが通信所(稚内市恵北) 〈関連事業〉稚内学特別講座「赤れんが講話~その7~」 「北海道を守った戦いの島…

「稚内赤れんが通信所」一般公開

今春にも実施し多くの市民に来て頂いた「稚内赤れんが通信所」の一般公開を10月13日(土)・14日(日)の午前10時〜午後3時迄開催し、天候にも恵まれれて今回も多くの市民に来て頂きました。 13日には北海道建築士会宗谷支部の65周年記念植樹もあり、ジンギスカ…

「第74回日本ユネスコ運動全国大会in函館」で富田会長プレゼン

7月7〜8日に函館で開催された「第74回日本ユネスコ運動全国大会in函館」に、富田会長をはじめ横田さん、熊田さん、阿部さん、八重樫さんの計5人で参加。「未来遺産運動10周年フォーラム」で、稚内市歴史・まち研究会が2010年に日本ユネスコの未…

恵北赤レンガ通信所 草刈り

赤れんが通信所の草刈りを総勢9人で行いました すっきりして赤れんがが映えるようになりましたよ

国土交通省「手づくり郷土賞」のパンフレットが出来ました

国土交通省の「手づくり郷土賞」のパンフレットが出来上がりましたので是非ご覧ください古き良きものを守る 〜国境の街 稚内の歴史的建造物の保存とまちづくり〜 総合パンフレットはこちらから

平成30年度の総会が行われました

稚内市立図書館にて平成30年度の総会が行われ、20名の会員が集まりました。 昨年度は国土交通省の手づくりふるさと賞」を受賞し赤れんが通信所を広くPRすることが出来ましたが、 普段は非公開なので、今年度は桜の季節に合わせて5月12,13,19,20日を一般開…

稚内赤れんが通信所 一般解放

先週末に引き続き、恵北にある旧海軍の送信所跡地である稚内赤れんが通信所の一般解放が今週末5/19(土)・5/20(日)の午前10時〜午後3時までの2日間に渡って行われ、天候にも恵まれて多くの市民に来て頂きました。映画「北の桜守」で初めてこの建物のことを知…

第12回 恵北 赤レンガ通信所 堅雪散策会

毎年3月下旬に開催している堅くしまった雪の上をスノーシューを履いて、赤レンガ通信所の敷地内を歩いて散策する稚内市歴史まち研究会・稚内ユネスコ協会主催による恒例のイベント、今年で12回目となる【堅雪散策会】が開催されました!幸いなことに天気に…

国土交通省「手づくり郷土賞」認定書伝達式

国土交通省では、地域の魅力や個性を創出している社会資本及びそれと関わりがある優れた地域活動が一体となった成果を「手づくり郷土(ふるさと)賞」として表彰しています。 平成29年度は、道内では「稚内歴史・まち研究会」の歴史的建造物を活用したまちづ…

【稚内 歴史めぐりツアー】

稚内は「国境」のまちであり、その歴史は江戸時代に始まり、現代まで連綿と続くこのまち独自のものである・・・このほど稚内市歴史まち研究会では、それぞれに物語がある市内に残る歴史的建造物や史跡・碑をめぐる【稚内 歴史めぐりツアー】]を作成しました…

国土交通省「手づくり郷土賞グランプリ2017〜磨いて光った郷土自慢」

2018年1月28日 東京の発明会館で開催された国土交通省「手づくり郷土賞グランプリ2017〜磨いて光った郷土自慢」で 平成29年度手づくり郷土賞を受賞した全19団体がプレゼンテーションを行い、手づくり郷土賞選定委員会の選考により、 大賞部門、一般部門そ…

国土交通省「手づくり郷土賞」一般部門受賞

稚内赤れんが通信所の保存活動などが評価され、国土交通省の平成29年度「手づくり郷土賞」の一般部門で道内で唯一選ばれました 1月28日に東京で開催されるコンテストにて全国から選ばれた16件の中からグランプリが選ばれます https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/…

稚内赤れんが通信所「平和祈念の灯り」

日本とアメリカによる悲しい戦争がはじまりました。「宣戦暗号ニイタカヤマノボレ」は当該通信施設が中継した、と云われております。 稚内赤れんが通信所にて平和を祈り、「平和祈念の灯り」を点灯いたします。 日時:2017年12月8日(金)〜10日(日)16:30〜18:…

平成26年度の総会が行われました

稚内市立図書館にて平成26年度の総会が行われ、18名の会員が集まりました。 当会も結成10年目を迎え、これまで恵北の赤レンガ通信所の保存や整備をはじめ、旧瀬戸邸の保存活用に貢献してまいりました。 今後も少しずつではありますが、事業を展開して参りた…